騎座を安定させる方法|40代からの乗馬で最も重要な基礎技術とは

基礎

乗馬で最も大切な技術のひとつ、それが“騎座の安定”です。 特に40〜60代から乗馬を始めた方は、筋力や柔軟性の差に悩むこともあるでしょう。しかしご安心ください。正しいアプローチをとれば、年齢に関係なく騎座は確実に安定させることができます。

この記事では、騎座を安定させる具体的な方法、よくある失敗と改善策、自宅でできるトレーニングまでを徹底的に解説します。


騎座とは何か?なぜ安定させる必要があるのか

乗馬における「騎座」とは、馬にまたがって座る位置や姿勢のことを指します。単にサドルに座っているのではなく、「馬と一体となるための接点」としての役割を果たします。

騎座が不安定だとどうなる?

  • 馬の動きに遅れてしまい、指示が伝わらない
  • 無駄な力で手綱や脚に頼ることになり、騎乗姿勢が崩れる
  • 落馬リスクが高まる

逆に、騎座が安定していれば馬の動きを予測し、呼吸を合わせることができるようになります。


騎座を安定させるための基本姿勢

まずは馬に乗る前に、正しい姿勢を理解しましょう。以下は、騎座の安定に欠かせない基本の乗馬姿勢です。

骨盤のニュートラルポジションを探す

骨盤を前傾・後傾しすぎず、馬の背に垂直に置く感覚が必要です。意識すべきは「坐骨でサドルをとらえる」こと。骨盤が寝すぎると背中が丸まり、前傾しすぎると反動が吸収できません。

→ 自宅トレーニング:骨盤の前後スライド練習を座ったままで実施すると良いです。

肩・腰・かかとの一直線を意識する

馬にまたがった状態で、肩・腰・かかとが一直線になっているか確認しましょう。このラインが崩れていると、上半身が揺れやすく、脚にも余計な力が入ってしまいます。

→ 鏡やインストラクターの動画チェックが有効です。

重心を馬の中心に置く

馬の背中と自分の骨盤の中心を“合わせる”イメージで重心を意識します。これは特に中高年にありがちな「前のめり」「後傾すぎる」姿勢を防ぐのに効果的です。


騎座が安定しない原因とその改善法

では、なぜ騎座が安定しないのでしょうか。以下に主な原因と対処法を示します。

骨盤周りが固い

特に年齢を重ねると骨盤の可動域が狭くなりがちです。その結果、馬の揺れに“ついていけない”と感じる原因になります。

対処法: 骨盤の柔軟性を高めるストレッチや、バランスボールでの練習がおすすめです。

腰が前に突っ込みやすい

つい「姿勢を正そう」として背筋を張りすぎると、骨盤が前に突き出してしまい、騎座が浮いた状態になります。

対処法: 体幹を意識して“腰を引く”のではなく、骨盤を下に落とす感覚を持ちましょう。

→ 椅子に座り、坐骨で“地面を押す”練習を取り入れると改善が早まります。

脚に力が入りすぎている

不安定な騎座を“脚の力”で補おうとすると、かえって下半身全体が硬くなってしまいます。

対処法: 脚の脱力練習を取り入れつつ、坐骨で「馬に座る」感覚を体に染み込ませていきます。


騎座を安定させるためのレッスン中の工夫

実際の騎乗中にできる工夫もいくつか紹介します。

速歩で正反動を練習する

速歩での正反動は、馬の上下運動を骨盤で吸収する訓練です。最初は難しく感じますが、「揺れを吸収しよう」とするだけでも騎座の精度は上がります。

鞍の種類を見直す

鞍のフィット感が悪いと、安定した騎座は作れません。年齢を重ねると柔らかい鞍や深さのある鞍が合うケースもあります。

私もプロの方に「マジで鞍で乗り方変わるよ。」とアドバイスをいただいたことがあります。

鐙の長さを調整する

鐙が短すぎるとバランスを取りづらく、長すぎると安定しません。「軽く膝が曲がる程度」の長さで調整しましょう。


自宅でできる!騎座強化エクササイズ

日常的に取り入れることで、騎座の安定性が格段に向上するエクササイズを紹介します。

骨盤ゆらし運動(椅子ver)

背もたれのない椅子に座り、骨盤を前後左右に小さく動かすだけのトレーニング。騎乗時の“反動の吸収”力が養われます。

バランスボール座位トレーニング

バランスボールに座り、上半身を動かさずに骨盤だけで揺れを調整。姿勢のブレをなくすために効果絶大です。

体幹強化・ドローイン

腹横筋を鍛える「ドローイン(腹式呼吸)」を1日数回行うだけで、乗馬中の姿勢安定につながります。


騎座の安定はすべての基本

騎座は、手綱操作・脚の指示・馬との一体感すべての基盤です。特に40代以降の方は、「筋力をつける」よりも「正しい使い方を覚える」ことに重点を置くのがポイントです。

焦らず、じっくりと。今回紹介した方法をぜひ日々の練習や生活の中に取り入れてみてください。1週間でも「安定してきたかも」と感じられるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました